想像できないけど、おいしいのは想像できる。笑 これはいいなぁ、やってみよう。ほんとうに、おもてなしとかにさっと出てきたら「ワーオ」ってなるわ、こりゃ。日本酒とね。
↓野菜の話、すごい参考になった!そうだよね、こういう有機の野菜を増やしていくためにもやっぱり消費者もしっかりしなかんもんね。
これ読んで、「頼んでみよう!」っておもったよ~。ありがとう!

鯛は味が淡白だから、昆布締めにしたほうがおいしそう(^0^)
あはは、これは日本酒でしょうー!笑
すごーく簡単で、昆布にはさんで置いておくだけだから、昆布様様!
お茶の先生は、柑橘系の酢で出してくれることが多いので、真似してみてるだけなのよ。こんなの出したら、渋オシャレでしょ。日本酒飲みすぎないようにね。笑
有機野菜の話、長くなってしまってすみません!ついつい力が入ってしまうようです。パル・システムだけでなく、他にも色々あるので、自分のライフスタイルに合う所が見つかるといいね。
先日たまたまギフトにあったから豆太郎の有機野菜を頼んでみたけれど、パルシステムの有機JAS野菜と味が全く同じだったので、ホッとしたの。
豆太郎は今の私達にはちょっと高いもの。ちなみに今は、野菜6種類で、1291円だよ。これなら大丈夫かなって。笑
またまた、美味しい情報ですね!
お茶漬けかー。そりゃーたまらんですね!
山葵は、本物じゃなくっちゃ!美味しさ半減しそうです。
今度やってみたいー。でもお茶漬けにいくまで残すのが一苦労ですね。美味しくてパクパク食べちゃうから。笑
生魚、食べてくださーい!
すごーく簡単で、昆布に挟んで冷蔵庫においておくだけだから、
本当にお勧め!です。
夕食にさりげなく、鯛の昆布〆よ!なんて食卓に出したら、
奥様の株、さらにアップしますよね。(^^)
お茶の先生が、いつも柑橘系の酢、橙(だいだい)とか柚子で作ってくださるので、それが美味しいのでは?と思っています。
是非是非。
ご主人の喜ぶお顔を拝見したいな。笑
化学的な分析ですね!
そうそう、グルタミン酸パワー!
日本人の私達にとって、この旨味はご馳走ですもん。
それも、天然のグルタミン酸でないとねー。化学的に生成されたものは
NGですよね。
鯛の淡白な味わいに、昆布の旨味はぴったりです!